結露と断熱
住宅で発生する結露には、表面結露と壁内結露があります。
壁内結露は、こちらのページをご覧ください
性能へのこだわり
寒い冬に、窓が結露するといったものは表面結露。
対して、お家の壁の中の結露を壁内結露といいます。
どちらも、結露からカビが発生する可能性があります。
窓の結露対策
結露を抑えるには?
結露が発生する主な要因は、外気温と室内の温度差です。
外気で窓の温度が低くなり、室内の空気中の目に見えない水蒸気が飽和状態になり、窓に触れると結露します。
外気を室内側に伝えにくくして、窓の周辺の温度の低下を抑えることで、結露の発生を抑えることができます。
リフォームや新築で、結露を抑える方法をご紹介します。
・断熱性の高い窓にする
複層ガラスなど断熱ガラスは、外気の冷たさを室内側に伝えにくくします。
窓や窓枠の表面温度を下がりにくくすることで、結露の発生が抑えられます。
リフォームの場合は、内窓を取り付ける方法もあります。
・家そのものを断熱化する
家の断熱材は、窓同様に、外気の冷たさを室内側に伝えにくくするとともに、建物の温度が下がりにくくなります。
・空気を循環させ、窓付近の温度低下を軽減する
暖かい室内でも、窓の付近の温度は低くなります。
サーキュレーターを利用して、部屋の中の空気を隅々まで循環させることで、窓の付近の温度の低下が軽減されます。
新築住宅の場合は、24時間換気が義務付けられています。しかし、気密性が低い家の場合は、空気の流れにムラができ、部屋の隅まで空気を行きわたらせることが難しくなります。
対して、気密性の高い家は、断熱の効果を高めるとともに、計画的に換気を行うことができ空気のムラを少なくします。
新築の住宅を建てる場合は、断熱性だけでなく、気密性能がどうか?ということをしっかり確認しておきましょう。