私たちの想い
明友建設の社長は子供時代、アレルギーを持っており、その原因の一つが、家の床下に使われたシロアリ駆除の薬剤でした。自然素材である木をはじめ、使用する素材にこだわって建てた新築に引っ越すと、アレルギーはほぼ完治しました。
家は毎日生活する場所であり、住む人の健康に大きな影響を与えます。厳しい目で選ばれた木は、身体にも気持ちにもやさしく、癒しを与えてくれます。
また、災害の多いこの国の家は、いざという時に命を守ってくれる強靭な構造でなければなりません。
私たちが考えるいい家の基準とは、素材のやさしさと構造の強さを兼ね備えていることなのです。
We will welcome you with a warm aura.
いい家には
素材のやさしさと
構造の強さが必要です
木は自然素材だから、
身体にも気持ちにもやさしい
木は生きており、自然素材として本来持っている特長から、私たち人間にさまざまな効能を与えてくれます。また、種類によっても特長があるので、家のどのパーツに使用するかを決めるときの基準となります。木について研究を重ねてきた明友建設の想いとこだわりをご紹介します。
木のやさしさとは
湿度を調節したり、寒さを防いだり。
自然素材ならではの特長を知ってください。
家を建てる際に使用する素材には、木、鉄、コンクリートなどがあります。木が他の素材と異なるのは自然素材ならではの特長を持っているということです。
まず木には、湿度が上がると水分を吸収し、乾燥すると水分を放出する調湿作用があります。また、木を構成する細胞は空気を含んでおり熱を伝えにくいので、高い断熱性を持っています。さらに木の香りに含まれている「フィトンチッド」は癒し効果があると言われています。 木の家に入ると、どこか懐かしくやさしい気持ちになります。自然と深呼吸したくなる空気の美味しさには理由があり、四季によって温度や湿度が大きく変化し、ストレスが多いと言われる日本では、住まいづくりにふさわしい素材と言えます。
柱・土台に使っている素材
柱や土台には「檜」
長年同じ製材所から仕入れています。
建て替えのために家を解体すると、他はボロボロなのに檜の柱だけは残っているという光景を何度も見てきました。柱や土台には檜と自信を持っています。檜は自然素材でありながら、鉄の3倍以上の引っ張りの強さ、コンクリートの6倍以上の圧縮の強さを持っています。私たちは、柱をはじめ家づくりの中で最も強度を必要とする場所以外にも、屋根や壁の中など耐久性を必要とする場所には、長年提携している製材所の檜を使用しています。
また、せっかくの良材である檜の呼吸を妨げないように、選び抜いた素材を組み合わせて「湿気」「腐食」「食害」を未然防止し、家自体の耐久性を高めています。
本物の木は、呼吸ができる状態であれば健康で長生きをするもの。檜をふんだんに使った明友建設の家づくりには、安心できる家でずっと暮らしてほしいという願いが込められているのです。
内壁に使っている素材
内壁には「漆喰」
消臭・調湿・断熱効果があります。
漆喰とは消石灰(水酸化カルシウム)を主原料として砂や繊維などを混ぜて作られた塗り壁用の仕上げ材。工期も費用もかかりますが、それに勝る特長があります。
漆喰は、細かい穴がたくさん空いた構造になっており、そこから臭いを吸収するため、消臭効果があり、水分を吸収したり放出したりするため、調湿効果もあります。また、さまざまな化学物質を吸着する性質も持っています。このため、お部屋で焼き肉などを食べても臭いがつきにくく、室内干しをしても乾きやすいのです。さらに不燃材料としても知られており、ビニールクロスなどに比べて火の回りが遅く、防火対策にもなります。人の一生の中で、最も多くの時間を過ごす家の空気を大切にし、災害に強い家を建てるために、私たちは内壁の素材を漆喰にするのが最もふさわしいと考えています。
床に使っている素材
床には「桐、杉、パイン」
触れた時の柔らかさにこだわりました。
床材には桐、杉、パイン(赤松)などのさまざまな無垢材を使用しています。無垢材は一本の木から切り出したもので、美しい木目、風合いが特長です。
また、触れるだけで心地よく、ほっとする感触を感じる素材です。特に真冬に「冷たいっ!」と感じることがない点は無垢材が合板フローリング材と明らかに異なる点。さらに、調湿効果に優れ、結露もせず、夏でもサラサラとした肌触りです。
ただ無垢材は、乾燥が不十分だと、実際に住み始めてから反ったり割れたりします。明友建設は、会長・社長が自ら工場見学をし、信頼のおける生産者から仕入れを行っています。
私たちが目指しているのは、
自然の恵みと先端技術の調和です。
私たちのつくる家は、木を使ったやさしく、暖かい空間であると同時に、住む人の命と健康を守る強さが必要であると考えています。耐震・耐久性に優れていることはもちろん、家の基本性能を高く保つための断熱・遮熱・気密は欠かせない要素。私たちは、これらの課題をクリアするために、先端技術を積極的に取り入れています。
耐震・耐久
全棟、耐震等級3を取得。
強くてしなやかな家を目指しています。
地震大国、日本に建つ家には、いざという時に持ちこたえられる強靭さが不可欠。明友建設は、例えば地震に対する建物の強さを表す耐震性能では、全棟において耐震等級3を取得しています。これは、消防署、警察署など防災施設と同等の高いレベルです。
また、外からの力を建物全体に分散してバランスを保つ「スーパーウォール」工法に「耐震テープ」を施し、家全体が制振装置となって地震のエネルギーを吸収する構造を採用しています。
建築基準法で求められる耐震等級1は、「大地震の時に倒壊・崩壊しない」というレベル。地震時に家に避難ができることを目的とし、家を維持できるとは限りません。大地震が起きた後も、引き続き安心して住み続けられる家を建てるためには、確かな構造計算が必要です。
快適な室温環境のために
一年中心地よく過ごすために必要な
断熱・気密・遮熱。
夏、冷房の効いた部屋で過ごしていても、トイレに行くとじっとり汗ばんでしまう。
冬の朝、寒いリビングに行くのが憂鬱で、いつまでも布団から抜け出せない。
部屋ごとに温度や湿度が異なるのは仕方のないことと思っていませんか。
このようなお悩みを解消するには家の性能を高めることが大切です。
室温環境の良い家をつくるための私たちの性能へのこだわりを、断熱、遮熱、気密の観点からご紹介します。
01快適な室温環境のために – 断熱
快適な温度の空気を逃さない。
住宅における断熱とは、断熱材などを使用して、住宅内から外へ、または外から住宅内への熱の移動を遮断することです。断熱していない場合は、暖房による熱は温度の低い外へと移動していきます。断熱性能が高いほど、家の中の暖めた/冷やした温度が変化しにくく、快適な室温環境で生活できるのです。断熱性能を表す数値でよく知られているのがUA値。当社では東京地域の基準UA値 0.87に対して0.46を標準として設計。国の省エネ基準の住宅より約50%の暖房負荷の削減効果があるとされています。 明友建設では、右の図のように家全体を高性能断熱パネル「スーパーウォール」で覆い、快適室温を逃さないようにするとともに、湿気を通しにくい発砲ポリウレタンで結露を防いでいます。
アルミと樹脂を使用したハイブリッドな窓を採用。
窓は快適な住宅をつくる上で非常に重要な部分となります。
東京都では防火の規制がある地域がほとんどで、使用できる窓の種類も限られます。
その中で私たちは、火災に強く、断熱性能にも優れた窓を使用しています。よく「樹脂窓が標準!」などの宣伝を見ますが、裏を返せば1つずつ適切な窓を選んでいない証拠です。
当社では1つずつ適材適所を見極めてプロの建築士が最適な窓を選んでいます。
02快適な室温環境のために – 気密
隙間を可能な限り少なくする。
住まいにおける気密性とは、どれだけ隙間をなくし、外と内の空気の出入りを少なくするかということを指し、このことはC値(下図)と呼ばれる数値で表わされます。気密性が高いと空気の流れが遮断されているような誤解を生じがちですが、実はその逆で気密性が高まるほど換気の性能は上がります。建築基準法の改正により現在の住宅は24時間換気システムなどの設置が義務付けられています。気密性が低いとうまく空気の入れ替えができず、換気効率が低下するというわけです。
全棟で気密測定を実施。
気密測定とは、専用の機械を使って家全体でどれくらい隙間があるのか(C値)を測ること。高機密住宅でも、実際には気密測定をしていない物件もあります。気密性が高い住宅は、外と室内の空気の出入りが少なく、断熱性・省エネ性が高い住宅となります。明友建設は、全棟で気密検査を実施。機材を使って棟内の空気を排出し、「漏れ」を測定しています。
C値とは?
家にどれくらいの隙間があるのかを示す指標。建物全体にある隙間面積の合計を延床面積で割った数値で示され、数値が低いほど、隙間が少ないことになります。
03快適な室温環境のために – 遮熱
強烈な太陽の日差しを遮るために。
厳しい日本の夏の日差しを断熱材だけで遮ることは難しいと言えます。そこで屋外から部屋の中へさまざまな部位を伝わって熱を入れない遮熱にこだわります。
遮熱シート
屋根
特に過酷な屋根の遮熱には、宇宙服と同じ技術を用いて作られた遮熱シートを施工。熱の原因である赤外線を96%カットするため、断熱材との組み合わせで大きな効果を発揮します。
壁
外壁の内側は、一般的に浸湿・防水シートを施工しますが、当社では遮熱効果のあるアルミ入り浸湿・防水シートを使用します。
パッシブデザイン
自然の力を味方につけた
パッシブデザインを採用しています。
パッシブデザインとは、エアコンなどの機器だけに頼るのではなく、自然のエネルギーを活用し、快適でエコな住まいを実現しようという設計手法。
夏は、高い位置から降り注ぐ日射しを軒や庇、すだれなどで遮り、冬は太陽の光を上手く取り入れることで、暖房をつけなくても温かくなります。
このように自然の力を利用したり、受け流したりすることで、住まいを快適にするエコな設計手法なのです。
室温データ
一年中心地よく過ごすポイントは、
室温環境。
部屋の温度が適切に保たれていると、日々を心地よく健康に暮らすことができます。明友建設は、快適な室温で暮らすことは住む人の当たり前の権利であるという考えのもと、厳しい独自基準を設け、室温環境の向上に力を入れています。その取り組みの一つが、パッシブデザインを採用し、自然の力を利用して快適な室温をつくり出すこと。また、家全体を高性能断熱パネルで覆うことで、快適な室温を逃さないようにしています。その結果、以下のデータのように、真冬の夜間でも暖房なしで18〜22℃の温度をキープすることを実現しています。
冬の室温と外気の比較(2023年1月27〜28日)
※当社が建設した住宅で、2023年1月27日夜から28日早朝にかけて測定した室温と外気の比較です。一例としてご覧ください。
ZEH
使うエネルギーと創るエネルギーの収支が
ゼロになるZEHを推進しています。
ZEH(ゼッチ)とは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略。 住宅の高断熱化などにより、大幅な省エネルギーを実現した上で、太陽光発電などによってエ ネルギーを創り、年間に消費するエネルギー量が概ねゼロ以下となる住宅です。
建設時に設備費がかかりますが、光熱費を安くでき、非常時にも電力を支えてくれるなど多くのメリットがあります。明友建設は、はネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業のZEHビルダーに登録しています。
明友建設のZEH普及実績と今後の目標
- 年度
- 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値と目標値
- 2025年度
- 100% (目標値)
- 2024年度
- 100% (目標値)
- 2023年度
- 40% (実績値)
- 2022年度
- 26% (実績値)
- 2021年度
- 30% (実績値)